t08

日本・オランダ現代美術交流展
「根の回復として用意された〈12の環境〉」(日本展)

会期:1996年6月9日 --- 6月23日

会場:旧赤坂小学校 東京都港区赤坂4-1-26

作家名:有地 左右一+笹岡 敬、KOSUGI+ANDO 小杉 美穂子+安藤 泰彦、佐藤 時啓、浜田 剛爾、松枝 秀晴、水嶋 一江、Christiaan Zwanikken、Sander Doerbecker、Nico Schulte、Felix Hess、Guus Koenraads、Paul Panhuysen
     アリチ ソウイチ+ササオカ タカシ、コスギ+アンドウ、サトウ トキヒロ、ハマダ ゴウジ、マツエダ ヒデハル、ミズシマ カズエ、クリスチャン・ズワニッケン、サンダー・ドゥベッカー、ニコ・シュルト、フェリックス・ヘス、フース・クーンラーツ、パウル・パンハウゼン

主催:ICAEE 国際現代美術交流展実行委員会
共催:港区、港区国際交流協会
後援:駐日オランダ大使館、日蘭学会、朝日新聞社、TBS、赤坂一ッ木通り商店街振興組合、赤坂みすじ通り会、商店街振興組合エスプラナードアカサカ、赤坂福榎商店会
助成: 国際交流基金、芸術文化振興基金、花王文化財団、ユニオン造形文化財団
協賛:トヨタ自動車株式会社、全日空、有限会社北斗開発、東京電力株式会社、有限会社水留造園、有限会社YOMOGI、株式会社リクルート
協力: 凸版印刷株式会社、TOA株式会社、三菱電機株式会社、株式会社ケンウッド、株式会社マスカガミ、ハイネケン・ジャパン株式会社
企画制作:ギャラリー・サージ/ヘット・アポロハウス

ポスター (59.2×42cm)

1995年に開催されたオランダ展を踏まえ、翌96年に東京・赤坂にある旧校舎を会場として開催されたのが、『根の回復として用意された〈12の環境〉』です。オランダ展の「NowHere(いま、ここ/どこにもない)」は、「根の回復」というかたちで読み替えられると共に、インターネットを始めとする新たなテクノロジー環境の中で、あらためて≪身体感覚≫に焦点を当てることで、テクノロジー、身体、環境のあり方を問い直そうとしたものです。また小学校という文脈は、様々なかたちで作品の受容に影響を与えました。この日本展では、酒井信一(ICAEE/ギャラリー・サージ)が企画・運営の主体となり、会期中には、アーティストによるシンポジウム「根の回復に向けて─外在する芸術/内在する芸術」やパフォーマンス公演などが開催されました。

※  国際現代美術交流展(ICAEE):日本・オランダ現代美術交流展 95 96 2001 も参照してください
有地左右一+笹岡敬 “Reflex 1996” /ライト、スクリーン
(photo : S)
(photo : h)
(photo : S)
KOSUGI+ANDO 小杉美穂子+安藤泰彦 “Pendulum 1996”
スライド、スクリーン、コンピュータ、鎖、鉄製椅子
(photo : S)
(photo : S)
(photo : h)
佐藤時啓 “光・呼吸 AKASAKA” /写真
(photo : S)
(photo : h)
(photo : S)
浜田剛爾 “ Cheap Media Chips-1996-blue Running Man”
モニターテレビ、電子機器、センサー、人型パネル、ドローイング
(photo : S)
(photo : h)
浜田剛爾 パフォーマンス
松枝秀晴 “補遺-96” /テレビモニター、蛍光塗料、ブラックライト、ワイングラス、皿、医療器具、寒冷紗
(photo : h)
(photo : h)
(photo : h)
水嶋一江 “ストリングラフィ” /弦、紙コップ
(photo : h)
水嶋一江 パフォーマンス
クリスチャン・ズワニッケン “プレイ・タイム” /竹、モーター、人形、ステンレス板、旗、コンピュータ
(photo : h)
(photo : h)
(photo : h)
サンダー・ドゥベッカー “New Kid in Town” /ベッド、チュチュ、ブラックライト
(photo : h)
(photo : h)
ニコ・シュルト “ゼロ、イチ、二” /キュウリ、ワカメ、水槽、金魚、エアレーション、アンプ、スピーカー
(photo : S)
(photo : h)
(photo : S)
フェリックス・ヘス “It’s in the Air” /和紙、細木、針金、鉛
(photo : S)
(photo : S)
(photo : h)
フース・クーンラーツ “Les extrêmes se touchent Ⅱ ” /木材、ボックス
(photo : S)
(photo : S)
(photo : h)
パウル・パンハウゼン “機械的音響効果の一授業風景/一集合体”
モーター、アルミ製の二弦楽器、ビー玉、センサー、ギターアンプ
(photo : S)
(photo : h)
パウル・パンハウゼン "グット・マッチ” (屋上)
弦、ドラム缶、油性顔料 (photo :S)
パウル・パンハウゼン パフォーマンス
シンポジウム
(photo : P)
(photo : P)
(photo : P)

(photo:長谷川毅郎 (h)、Peter B Kaars (P)、酒井 信一 (S))

(記録映像・前半(展示作品))
(記録映像・後半(ライブパ・フォーマンス))

【関連イベント】
◼︎オープニングレセプション 6月9日 18:00〜20:30
スピーチ:F・P・ポール・ロバート・ファンナンハウス(駐日オランダ大使)、ネビル・グルッマン(ウララ市長/オーストラリア)、加藤 武 (港区文化・国際交流担当部長)、三上良也(港区国際交流協会理事長)、パウル・パンハウゼン (ヘット・アポロハウス ディレクター)、酒井信一 (ICAEE代表ギャラリー・サージ ディレクター)
司会進行:山本伸八郎 (港区国際交流協会 常任理事事務局長)
オープニング・パフォーマンス:
「ジューシー・ミュージック」パウル・パンハウゼン

◼︎シンポジウム「根の回復に向けて─外在する芸術/内在する芸術」
6月15日 14:00〜17:30
パネリスト:有地 左右一、安藤 泰彦、小杉 美穂子、笹岡 敬、佐藤 時啓、千崎 千恵夫、浜田 剛爾、水嶋 一江、保科 豊巳、松枝 秀晴、パウル・パンハウゼン、フース・クーンラーツ、クリスチャン・ズワニッケン
司会:天野豊久

◼︎パフォーマンス公演
6月16日
14:00〜「ストリンググラフィ」水嶋一江、藤原智花、新林和朋
15:30〜「ジューシー・ミュージック」パウル・パンハウゼン
6月23日
14:00〜「UNDIRECTION」クリストフ・シャルル
15:30〜「チープ・メディア・チップス」浜田剛爾


展覧会資料:
展覧会運営スタッフ
展示会場・会場サイン
フライヤー(表・裏)
展覧会パンフレット

報道資料:

サイト内関連リンク:
  • s268 日本・オランダ現代美術交流展 “根の回復として用意された12の環境” 報告展
  • t06 日本・オランダ現代美術交流展 「NowHere」(オランダ展)
  • t12 日本・オランダ現代美術交流展 「3分間の沈黙のために……人・自然・テクノロジーの新たな対話」(東京)


  • ⇄ ページ・ナビゲーション ⇄